2023年1月の記事一覧
【重要1/16】第4ターム「ICT活用の理論と実践」プレゼンテーション実習でプレゼンする内容について
私の課題5で明示した指示と授業中の指示に齟齬がありました。本日1/16に実習の時間に参加したみなさんには混乱をさせてしまい大変申し訳ありませんでした。
正しくは,課題5で自己評価する対象およびプレゼンテーション実習でプレゼンする内容は,課題3(1)で作成したプレゼンテーションです(教育学部のみなさんは情報基礎で作成したレポートを元に作成したプレゼンテーションです。教育学部以外のみなさんは最初に別途追加課題で作成していただいたレポートに対するプレゼンテーションです。)。
そこで,急遽,プレゼンテーション実習について次のように調整をします。基本的にプレゼンテーション実習は予備日を使って行います。
月曜:1/16,1/23,1/30,2/6
火曜:1/24,1/31,2/7
また,課題5の提出期限を仕切り直して1/23月13:00までとします。第6回授業は,この自己評価をする時間も含めて授業外の時間への負担を減らすように配慮します。ですので,課題3(1)の方であらためて自己評価をして提出し直してください。提出フォームを作りなおしてタイトルに「課題3(1)自己評価フォーム」と書いておきますのでそちらに提出をしてください。
今回は大変申し訳ありませんでした。
第4ターム「ICT活用の理論と実践」プレゼンテーション実習について
来週1月16日から3週に渡ってプレゼンテーション実習を行います。いくつか連絡事項です。
(1)実習は,教育学部のみなさんは「情報基礎」の実習と同じ実習室です。月曜3限に割り振られている教育学部以外の履修者のみなさんは教室は工学部講義棟の2階もしくは3階の実習室です。具体的な実習室番号は実習室の入り口に貼られている時間割表で確認をしてください。
(2)プレゼンテーション実習には必ず教科書を持参してください。授業サポートWebサイト上に,プレゼンテーション実習の進め方を説明してありますので,あらかじめ確認をしておいてください。
(3)初回実習までに,課題5に各自で取り組んでおいてください。課題5で修正したプレゼンテーションは,さらにプレゼンテーション実習での相互評価を受けて修正した後に,最終課題で提出をしてもらいます。課題5でどこをどう修正したのかは,課題5に言葉で記述をしてください。
(4)プレゼンテーション実習はハイフレックス受講を認めません。通常の欠席をする場合も含めて,各自体調管理を万全にして3回のうち少なくとも1回は出席できるように努力してプレゼンテーションを実施するようにしてください。3回目しか出席できない場合は,最悪,授業時間を少しオーバーしてでもプレゼンテーションを実施することを考慮しておいてください。もし,コロナ等の合理的配慮によってや,授業で認めた理由で3回とも休む場合は,別途,補講を行いますのでそこに参加をするようにしてください。
(5)第5回授業でも説明しましたが,プレゼンテーションは原則,自分のデバイスで行うようにしてください。そのために,各自で,自分のデバイスがHDMI(ミニサイズではない)もしくはVGAのケーブルを挿すことができるか確認をし,必要に応じて変換アダプタを各自で用意するようにしてください。これはアカデミックスキルとして身につけていただき今後のみなさんの大学での勉学においてICT活用を活発にしていただきたいとの考えでもあります。どうしても個人的な理由によりその用意が難しい場合は,あらかじめ個別に相談をしてください。